~大小~TMSトータルマネジメントサービス(株)宮崎公男

9月21日、日曜日、☁️

おはようございます✨

札幌のファイナンシャルプランナー & 株の先生

宮崎です。

さて、株式の売買においては人それぞれ保有期間が

違いますが、一応、種類と目的は以下の通り。

◾スキャルピング(目的~価格)

◾デイトレード(目的~価格)

◾スイングトレード(目的~価格)

◾短期保有(目的~価格)

◾中期保有(目的~価格•価値)

◾中長期保有(目的~価値)

◾長期保有(目的~価値)

◾超長期保有(目的~価値)

株価の変動を取りに行くのは、短期。

銘柄の価値を取りに行くのは、長期。

従って、

価値を取りに行っているつもりなのに目先の変動で

売ってしまうのは、間違いと言う事になり、、、

価格を取りに行っているつもりなのに結果的に価値

を取りに行ってしまっているのも間違い、と言う事

になります。

しかしながら、短中長とも共通して言える事は、

各種ラインは、「大きい範囲」から「小さい範囲」