~清里~TMSトータルマネジメントサービス(株)宮崎公男
2月19日、水曜日、🌥️
おはようございます❄️
札幌のファイナンシャルプランナー & 株の先生
宮崎です。
さて、先日、バブル時代に突出した賑わいを見せて
いた町の話をNHKで放映されてました。
1980年代後半~90年代初頭の山梨県の清里高原。
懐かしい~👀

全国から若者が買い物やらペンション宿泊やらに
こぞって来ていました。
私はこの時代、この流れを受けて1ヶ月半もの間
友人と住み込みでアルバイトをしてました🤭
大学1年の夏休みでした。37年前。

毎日、確かに物凄い忙しかったですが、いい思いも
たくさんしました。
賄い飯が美味しく、何杯もおかわりしたり、休みの
日には従業員さんの車を借りてドライブしたり。
番組では、バブル崩壊後、いまだに復活していない
町、、、その原因を探ってました。
不動産価格がまだまだ上がるとの幻想のもと、
金融機関から借り入れし、買い漁った後に崩壊。
利益確定売りが始まったら資金の逆回転が発生し
あれよあれよという間の崩壊。
金融機関の融資総量規制がキッカケとも言われまし
たが、結局のところ高値掴みの人が大損したと、
シンプルに考えれば、それだけの話。
株も同じですね。

放送後、アルバムをめくりながらタワマンを始めと
する最近の不動産高騰、大丈夫かなどと思ってみたり、、🤭
「歴史は必ず繰り返す」が、これまでの歴史。