~給与~TMSトータルマネジメントサービス(株)宮崎公男
6月10日、月曜日、☁️
おはようございます✨
札幌のファイナンシャルプランナー & 株の先生
宮崎です。
さて、世の中、物価の上昇の割には給与が増えない
などなど、あまり明るい話はない気がしますが、
過去の自分の給与を振り返ってみました🤭
平成4年(1992年)、社会人になって初めての給与。
221,280円。23歳 最初は現金支給🤭
ってか、32年前当時の明細を保管しているって、、
凄くないですか~⁉️🤭 振り返るのが好きな私の
性格からくるものですから大事なものの保存魔は
相変わらず。
今年、この会社の初任給が26万円。物価上昇率から
考えてどうなんでしょうか?
次に、マメマメしく「結婚後はじめての給与」って
当時書いたのだろうか🤭
平成7年(1995年) 447,008円。26歳
意外と早くから結婚していた事に今更ながら驚く。
ちなみに、この会社では給与を2つの口座まで分け
て振り込む事ができて、「振込口座B」は10,000円。
嫁は否定しているが、多分この金額は当時の私の
お小遣いだったと記憶している🤣 安っ😂
その後、完全歩合の外資に転職しての最高月収は
コチラ。平成13年(2001年) 32歳
保存状態があまりよくありませんが、3,849,557円
初任給から計算して17,4倍。
この振れ幅🤣
満を持してこの2年後、独立しますが様々な苦難
の連続が待っているとは、その時は予想だにしま
せんでしたが、その後、コツコツやり続け、、
平成29年(2017年)12月 、48歳
手数料数社を含めると初めて8桁いきましたが、
後にも先にも8桁はこの時だけ😂
この振れ幅は、今となっては株式投資に大いに役に
立っているのは言うまでもありません。
独立後は、期首に売上予想などを考慮して自由に
給与を決めております🤭
株式投資でも、「振れ幅が大事」 といつも授業で話し
ています。少しの含み損と益でワチャワチャしては
いけませんよ🤭 資産の増減を楽しむ位の気持ちの
余裕が何より大事。
今週もワクワクしながら、頑張って参りましょう‼️