~歴史に学ぶ~<br>TMSトータルマネジメントサービス(株)宮崎公男

4月に入っても今朝はまだパラパラ雪が降る

寒い朝を迎えました。

 

おはようございます。

札幌のファイナンシャルプランナーの宮崎です。

 

さて、本日は「歴史に学ぶ」とのテーマでお話し

してみたいと思います。

 

今回のコロナショックで金融市場もまだまだ

不安定な動きですが、過去の「ショック」を

振り返ってみますと、、、、

 

日経平均の下落率は

 

①2000年4月から始まったITバブル崩壊

 からのNY同時多発テロ以降の37カ月

 -62.6%(1ヶ月換算―1.7%)

  株価が戻るまで約5年半    

 

 

②2008年10月から始まったリーマンショック

 以降の9ヶ月―50.5%(1ヶ月換算―5.6%)

  株価が戻るまで約7年   

 

 

③2011年3月発生した東日本大震災以降の

 1ヶ月―20.1%(1ヶ月換算―20.1%)

  株価が戻るまで約1年半   

これだけ短い期間で株価が戻した背景には

民主党政権から自民党に政権が戻り、その後の

アベノミクスが大きく寄与しています。

 

 

そして今回のコロナショックでは、2月2日からの

暴落が始まり約2か月が経過し、もちろんまだ先行き

不透明要素が大きいですが、

2ヶ月でー31.2%(1ヶ月換算ー15.6%)

 

1ヶ月換算の下落率をみると、確かに大きい

ですが、過去の様々なショックを検証して

みると、立ち上がってきた時に共通する

「ある事」にも注目ですね。

この辺りは、アカデミーの授業で解説して

いきます。

 

歴史や過去に学ぶ大切さは、何も株式投資だけ

とどまらず自分の人生にも当てはまりますね

。。。。。。^^

 

 

TMSトータルマネジメントサービス(株)

代表取締役 ファイナンシャルプランナー

トレーダーズアカデミー札幌校 校長

宮崎公男

 

 

 

 

   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です